学校法人 シュタイナー学園

活動報告

2017.10.02

暮らし

藤野のシュタイナー的暮らしその2

学校法人シュタイナー学園 ニュースレター
VOL.12  2017.10.02

2年半前にシュタイナー学園に入学する前は、これができないといけないんじゃないかな。あれをしちゃダメかもと、漠然とですが、生活の色々をちゃんとしなきゃいけないイメージがありました。出家するような。(←大袈裟)しかも「田舎の生活がいよいよ始まってしまう感!」も結構強かった。

引っ越し当日、夕飯を食べに行こうと何も調べず国道を走っていたら、お隣の山梨県のラーメン屋に着いてしまったっていうくらい、飲食店もあまりなく、街なかにスーパーは1軒だけ。夜遅いとガソリンスタンドはこぞって閉まっていて、これまた山梨まで給油に行くことも数回。お向かいの灯油タンクの大きさに、あ〜冬は越せないって思ったものです。

でもね、そんなあれこれは全く大したことじゃなかったのです。ネガティブなことを列挙して、巻き返せるほどの何がそんなにいいのか藤野!

引っ越してしばらくは、前の場所がよかったと念仏のように唱えていた、3年生の次女。春は食べられる野草を摘んだり、夏は畑でトマトのお世話をしたり、川で遊んだりブルーベリーや桑の実を摘んで食べ続けたり、秋は枝豆を収穫したり、肌寒くなってきた頃にお味噌を仕込んだりと、藤野の自然を満喫しています。

宿題は多くないので、帰宅してからの時間はたっぷり。夕飯までは外で思いっきり遊んで、自宅にいる時間は読書とお絵描きに余念がなく、本を読みた過ぎて早起きするほど。(学童もちゃんとあるので、学童で過ごす日もあります。)

音楽が溢れている学校なので、娘はバイオリンへの憧れが強く、あああ早く弾きたいとウズウズしています。藤野はイベントも多くて、ほのぼのしたギターコンサートや若者たちが主催する野外音楽イベントなど、音楽に触れる機会もたくさん。

テレビは確か年長さんくらいの時に卒業をはかり、今は存在を忘れています。大人も子どもも、観なければ観ないで済むし、すぐ慣れました。(シュタイナー教育でテレビなどのメディアをどう捉えているかは、学園WEBサイトの「子どもとテレビ」ページを参考にしてみてください。)

お月さまもきれいだし虫の声も。静かな秋の夜長を感じられる有り難さ。

藤野では様々な農法で無農薬のお野菜を作っている農家さんが多くて、嬉しいことに街にある唯一のスーパーでもそのお野菜を買うことができます。

カブは◯◯さん、キュウリは◯◯さん、トマトは◯◯さんと、娘にはお氣に入りの農家さんがいるのです。自分が食べるものを作ってくれている人の顔がわかっているのはなんとも贅沢なこと。

月に2回開催されているビオ市/野菜市は、そんな農家さん達が集まるので、娘は学校を休んで行きたいと毎度訴えています。この前の春休みは、お友達とビオ市会場の裏山から突如たけのこを引っこ抜いてきて、売り始めました(笑)いいじゃんいいじゃんと歓迎してくれる大人たち。これをしたい!がすぐに実現化する藤野ならでは。

飲食店は多くないけれど、行く度に、ああああ美味しい!と声に出てしまうほどのラーメンや餃子を食べることができるお店。「ここのパンが世界一美味しい!」と娘が宣言した、週2日だけオープンのパン屋さん。珈琲談義に花が咲きまくる、こだわりの焙煎をしているカフェなど、美味しいだけじゃないお楽しみがそれぞれお店にあって、知り合いが次々に来て話が弾んだりと、お腹も氣持ちも大満足するのです。

藤野に住み始めた当時、高校生だった長女。シュタイナーの世界とは無縁に育ったので、藤野って何やねんと意味不明なようでしたが、振り回されてくれました。

町田に通っていた高校時代は部活もあって、地元の人と絡むことも殆どなかったのですが、大学生になって、地元の福祉施設やカフェでバイトをするようになり、徐々に交わる濃度が濃くなってきて、この秋大学を辞めました(笑)

藤野に多く点在している変態(=突き抜けた達人)たちをみていて、可能性しか存在しないんじゃないかと背中を押されたようです。今の暮らしを本氣で楽しんでいる人たち。そういう人もいるよね、と線を引かない優しい人たち。そんな人たちが好き勝手やっているようで、ゆるゆると繋がっているコミュニティ藤野。

あーこんな感じってなんだかいいな、生きるってこういうこともアリだなと、その影響力は大きくて。今年20歳になる長女はこれまで引っ越しが多かったのですが、「初めて地元ができた感じ」と藤野に来てよかったことの一つに挙げていました。

シュタイナー教育は「真の自由」を手にすることができる教育と言われています。生きる力のある豊かな人たち、真の自由を手にした人たちが多く住む藤野では、そんな空氣を感じながら子どもも大人も暮らしを紡いでいけるのです。

なかむらあや(3年保護者)