学校法人 シュタイナー学園

活動報告

2018.01.22

保護者

親の関わり「クラスの会」ってこんな感じ

学校法人シュタイナー学園 ニュースレター
VOL.27  2018.1.22

娘はもうすぐ4年生。そういえば連絡帳なるものが未だに(これからもずっと?)存在しません。一応1週間の時間割は変わらないし、教科書もないので、リュックの中身といえば、お弁当と水筒とおやつだけ。大事な持ち物がある場合や課外授業がある時などは、担任の先生から連絡が入ったりプリントが配られたりします。そして宿題は週のうちにあったりなかったり。じゃあどうやって授業や学校の様子を知るのか?

それが保護者会的な役割の「クラスの会」になります。

それぞれの学年によってやり方や頻度は少しずつ違うとは思いますが、娘の学年はだいたい1ヶ月に1回のペースで行われていて、土曜日に集まっています。土曜日開催なので、お父さんが半分くらい参加している回もあったり。

先日のクラス会はこんな感じでした。

子どものいない教室に円形に椅子が並んでいます。

まず子どもたちが授業の導入部分で楽しんでいる手遊びから。

♪十五夜さんのもちつきは

とお餅をつく役とこねる役でペアになって向かい合い、ぺったんぺったんとリズムを合わせていきます。これが手とはいえ、挟まれないか思わずドキドキしてしまいます。

次に子どもたちが最近、やはり授業の導入部分で歌っているという「春の七草」を先生と歌いました。ただ歌うだけではなく、歩きながら歌って出会った人と握手をする。ということもやってみました。この歌はペンタトニック音階といって、つい最近まで子どもたちが吹いていたペンタトーンの笛の音階。(日本の童歌に多い感じですね。)そしてこんな歌も。と先生と歌ってみたのが「アレルヤ」。ちょっと重厚感があり背筋が伸びるようなこの歌は、節の間に手を叩いたり足を踏み鳴らしたり。こちらはギリシャ音階だそうで、今子どもたちはこの歌を笛で練習しているんだそう。

続いて「先週から創世記を朗唱していて、それを今週はヘブライ語で練習しています。学ぶ意欲が高い子どもたちなので、新しいことを学ぶ歓びにグッと向かっています。こうやって少しずつ新しいことへの出会いも取り入れています。喉から風を送るような発音もあるので、子どもたちは面白いみたいですが。ちょっとみなさんもやってみますか?」と先生の後に続いてヘブライ語を。聞いた直後なのに暗唱できなくて、想像以上に難しい。そして「机の上に紙が置いてありますが」と先生。見てみると、教室の四隅に置かれている子どもたちの机の上には見慣れない紙が。「机の上の青い紙は、子どもたちが創世記の言葉を書いたものです。その時に黄色の色鉛筆を初めて配りました。青い紙に書くことも初めてだったので、みんな姿勢をビシっとして丁寧に集中していましたよ。子どもたちにはまだ内緒ですが、水彩画とあわせ、最後は綴じて天地創造の7日目までの絵本にする予定です。」と説明がありました。

授業の様子に加えて、冬休みの子どもの様子、成長したことなどをペアになって話したあと、お互いの子どものことを皆にシェアしたりする時間もありました。

そして毎回、クラスの様子も先生からシェアがあります。そんな時もシュタイナー教育の考え方に沿って先生が説明してくれるので、腑に落ちやすかったり、なるほど!!!と大きく頷くこともあったり。先生と親たちが話し合う場もこのクラスの会になるのです。

入学前に私自身がシュタイナー教育の体験授業を受ける機会が何度かあって、その度に「私もこんな授業を受けたかったなー!」と強く思ったものでした。娘が入学して嬉しかったのは、このクラスの会で、子どもたちが普段学んでいることを親も追体験できることです。水彩画を実際に描いたり、時には高等部での学びにも触れ、地球の動きと金星の動きをお手玉と身体を使って体感したりということも。

今回クラスの会のあと、校庭で子どもたちと一緒に作業をしました。杉の木の皮むきです。この杉は、2学期に林業実習で子どもたちが切り倒したもの。竹のヘラを使って外側の茶色い皮をむいていくのですが、なかなか綺麗にむけないし、薄皮が残ってしまうとそれも厄介。子どもたちは既に何回かやっているので、慣れた手つきで竹のヘラを使う子がいたり、上手にむけた皮を見せてくれたりと、とっても楽しんでいる様子。子どもも大人も夢中になってとってもいい時間でした。田んぼ実習や鍛冶屋体験、器づくり、しめ縄づくりなど、もともと昔からある仕事を色々体験してきた子どもたち。皮をむいたこの木も、4年生の家づくりの授業で使うことになります。

毎回盛り沢山なクラスの会。親も子どもと一緒に成長できるといわれているシュタイナー学園ですが、このクラスの会の積み重ねも、間違いなくその糧となっていると思います。毎月この時間が楽しみなのです。

3年保護者 なかむらあや